2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

FNS地球特捜隊ダイバスター

フジテレビで土曜深夜にやっているアニメ。みなさんご存知?相当おもしろい。 どうでもいいような日常の謎を解明するためのインタビューロケにアニメをうまく合成している。アニメ部分はほとんど同じカットの使いまわし。かなり、てきとーに作られておりその…

ワールドカップ開会式中止

『国際サッカー連盟(FIFA)は13日、ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で開幕2日前の6月7日に予定されていた開会式を取りやめると発表した。会場となるベルリンの競技場を、6月13日の1次リーグの試合ができる状態に戻すことが困難と判断したため。開会式は著…

追加

昨日のCOMME des GARCONS立ち上がりは人が多くてゆっくり見れなかったので、今日再び足を運んでゆっくりチェック。シャツとTシャツを追加で購入。いひひ。

暖かい

昼過ぎに起きて、家でゆっくり仕事をする。思いのほかはかどったので、夕方暗くなったころにちょっと外出。新宿伊勢丹に昨日に続き足を運ぶ。今日はだいぶ人が少なくてゆっくり買い物できた。

いけばな-45

水仙 (ヒガンバナ科) 寒菊 (キク科) 日蔭 (ヒカゲノカズラ科) 写景盛花様式本位 冬の近景描写 いままで、決められた最低限の型を守りつつ自由にいけていましたが、この「様式本位」は小原流伝統のもので、花の取り合わせや、いける位置や長さ・角度な…

いけばな-46

黒芽柳 (ヤナギ科) チューリップ (ユリ科) 瓶の傾斜型

2006 S/S

COMME des GARCONS 2006 S/Sスタート コットンのドッキングシャツを購入。キュプラのドッキングシャツもかなりかっこよくて気になったが、素材がどうしても好きになれず断念。基本的にシャツやカットソーなどで、家で洗濯できない素材のものは好きではないの…

大雨

曇り空の中、新宿伊勢丹へ。COMME des GARCONSの春夏立ち上りをチェック。開店と同時くらいにいったがすでにすごい人の数。シャツを1枚購入してそそくさと出る。その後、今年最初のいけばなへ。先生たちにご挨拶。今日は早めに行ったので13時過ぎには終了。…

FC東京の加地がガンバ大阪へ

『Jリーグ連覇を目指すG大阪は13日、J1のFC東京から日本代表DFの加地亮(26)、J1大分からはFWマグノアウベス(30)を獲得したと発表した。』 衝撃。なんということだ。。。FC東京、ダイジョウブか。

都市の素シリーズ-1 「工事中景」展

会場:松屋銀座7階デザインギャラリー1953会期:2006年1月25日〜2006年2月20日 おもしろそうです。 『工事現場でデザインが関わることでその環境はどう変化し改善されていくのか、10組のクリエイターの仕事、インタビューを通じて提案する。企画・監修はアー…

ヘルムート・ニュートン展

art

会場:伊勢丹新宿店会期:2006年2月8日〜2006年2月21日 新宿伊勢丹の120周年記念イベント。写真家ヘルムート・ニュートンの作品を、コムデギャルソンの川久保玲のディレクションで紹介します。

KARAKUSAの森 トード・ボーンチェ展

会場:ハウス オブ シセイドウ会期:2006年2月7日〜2006年3月19日時間:11:00−19:00(月曜休) ランプシェード「GARLAND」でおなじみのトード・ボーンチェのエキシビションです。 『近年その活動が世界的に注目されるデザイナー、トード・ボーンチェの日本初…

ひこうきぐも

講義を終えてオフィスに戻る道すがら、夕焼けに飛行機雲。彼女はきょう東京を後にしました。飛行機に乗って。。。

フレンチ

昼間は一日中、学生の卒論を添削する。13人分あるのでいくら読んでも終わらない。まだ論文自体が未成熟なので読んでいると湧き出るように、次から次へと指摘事項がでてくる。しかしその頭のなかにある指摘事項を書き込む赤ペンをもった自分の手の書くスピー…

和食

昼間、ゼミをこなし会議を終わらせそそくさ職場をあとにする。彼女が東京に遊びにきたので一緒に晩メシを食う。茶碗蒸しと聖護院大根と銀鱈の西京焼きがおいしかった。

篭る

今日は連休最終日ですが、おととい同様、家に篭っていました。掃除や洗濯をしたり、仕事をしたり。プロトコル分析は難しい。。。

原美術館

設計:渡辺仁 (1938年) 実業家原邦造の邸宅だった建物が1979年に原美術館として開館。落ち着いた住宅街にある白い洋館。素敵です。もうすぐ70年も経つとは思えません。

オラファー・エリアソン 影の光

art

会場:原美術館会期:2005年11月17日〜2006年3月5日時間:11:00−17:00 水10:00−20:00 いってきました。私の友人はみんな口を揃えて絶賛していましたが、確かによかったです。深くかみしめても美しいし、何も考えなくても美しい。ただ、すごく人が多くてゆっ…

SALE

午前中、今日からSALEの新宿伊勢丹のCORNER COMME des GARCONSへ。特にお目当てのものがあるわけでもなく、フラっとのぞいてみようという程度でいってみました。エスカレーターを上がって愕然。。。もんのすごい人です。押し合う人々、ゴミのように積み上げ…

Kodak V570

id:Shunさんのところでも取り上げてあったが、私も昨日、Yahoo!ニュースで記事を見たとき衝撃を受けた。コダックから二眼のコンパクトデジカメが発売されるのだ。最初、立体視画像が撮れるカメラかと思ったがそうではなかった。簡単に言うと、23mmの広角レン…

帰京→仕事始め

暴飲暴食の寝正月により、懸念された通り数キロ太って本日帰京です。帰ったら体重落とさなきゃ。両親に別れを告げ、朝の飛行機で東京に戻る。やっぱり満席。今日もJALで帰ってきたのですが、MD-90という1列に5席ずつしかシートがないちっちゃな飛行機でした…

山口情報芸術センター

設計:磯崎新 (2003年) 2004年の台風18号で屋根がべろんべろんに剥がれ落ちたという、磯崎新の問題作。情報センターと図書館の複合施設という地方都市にありがちなプログラム。卒業設計とかにも多そうです。リニアな施設を覆う波状の屋根が特徴的。感想と…

カールステン・ニコライ | シンクロン

art

carsten nicolai ┃ syn chron 結晶 - SYMBIOSIS ┃ 光 - 音響粒子 - 建築空間 会場:山口情報芸術センター・スタジオA(山口市)会期:2005年12月17日〜2006年2月19日時間:12:00−20:00 2006年の「アート始め」は、地元の山口情報芸術センターのカールステン…

ドライブ

妹は今朝ひとあし早く東京に戻っていきました。父も今日から仕事。母と2人で家にいても仕方ないので、実家のクルマを奪ってひとりでドライブに出かけました。目指すは山口市にある山口情報芸術センター。詳しくは後述。まっすぐ帰るのもなぁ、、、と思って、…

THE 有頂天ホテル

2006年1月14日ロードショー 監督:三谷幸喜 出演:役所広司 / 松たか子 / 佐藤浩市 / 香取慎吾 / 篠原涼子 / 戸田恵子 / 生瀬勝久 / 麻生久美子 / YOU / オダギリジョー / 角野卓造 / 寺島進 / 唐沢寿明 / 津川雅彦 / 伊東四朗 / 西田敏行 http://www.uch…

古畑任三郎

うーむ、「古畑任三郎」はやっぱりおもしろい。参りました。ぐうの音も出ない。石坂浩二もよかった。

やれやれ

親戚みんなでお墓参りをして、昼過ぎに親戚の家を後にしました。正月の主要行事終了です。やれやれ。 こたつに入って箱根駅伝と大学ラグビーを見ていました。典型的な寝正月。

日本晴れ

西日本は予報とは裏腹にすばらしい天気。去年のお正月は大雪でしたから、今年はのどかでいいです。朝、昨日いった祖父母のウチに再び向かう。年始の挨拶をすませ、お屠蘇をいただき、みんなで食事。 私の実家のみで全国的な習慣ではないのでしょうが、正月の…

あけましておめでとうございます

今年もよろしくおねがいします。 数値目標などは定めず、健康で充実した一年がおくれるといいなと願っています。ただ、今年は激動の一年になることは目に見えて明らかですので、自分を見失わないようにしっかりと生きていこうと思います。これまでの出会い、…