2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

佐藤可士和

プロフェッショナル 仕事の流儀毎週火曜 21:15-21:581月31日放送:『ヒットデザインはこうして生まれる』 アートディレクター 佐藤可士和 様々な分野の第一線で活躍中のプロの仕事を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー。これまで、小児心臓外科医の方やパテ…

久々に病院

朝起きても咳の症状は改善しておらず、家に適当な薬もなく、今日の午前中以外、今週は忙しくてずっと時間が取れないこともあり、病院にいくことにした。1年半振りくらいか。1時間くらい待ち、診察を受けて薬をもらって、お仕事へ。 早く治さないと。。。

風邪

久々に風邪をひいたようです。咳がとまりません。忙しいので悪化させないようにしないと。。。

熊本4日目

午前中に再び物件探しをしたあと、夕方の学生との打合せまで街をひとりでぶらぶら。パルコのギャルソンに顔を出し、裏通りの学生時代お世話になったセレクトショップにも顔を出した。店員さんも変わらない。あと、APEが熊本にできていて驚いた。興味ないけど…

今夜の焼酎-76

こいじゃが (芋) 25° 鹿児島 やきいも黒瀬 (芋) 25° 鹿児島 初恋 (芋) 25° 鹿児島

熊本3日目

昼前に岡田珈琲という熊本では結構有名な喫茶店で名物カレーを食したあと、私の今回の旅の重要な目的のひとつである不動産屋巡り。彼女にも一日付き合ってもらった。一日中歩き回って疲れました。 福岡へ帰る彼女を見送った後、再び研究室へ。夜は学生たち4…

今夜の焼酎-75

九代目十年 (米) 25° 熊本 武者返し 原酒 (米) 43° 熊本 泡盛モヒート 泡盛モヒート。渋谷「猫八」のモヒートとやはりよく似ています。でもこっちのは泡盛ベース。

熊本2日目

午前中、ばたばたと書類を書いたりした後、昨日に引き続き母校の大学へ。修士の頃に私が在籍していた研究室の助手で、いまは助教授になられているH先生の部屋に足を運ぶ。小一時間、ディープな話を。。。いつもは一緒に飲みにいくのだが、今回は先生の都合が…

熊本1日目

昼前の便で熊本へ。。。ホテルにチェックインしてマクドナルドで遅いランチをしたあとに母校の大学へ。学生さんたちと打合せ。その後も深夜2時くらいまで仕事する。晩ご飯はコンビニ弁当。私には珍しくジャンクフードの一日となりました。 大学の周りでタク…

今夜の焼酎-74

やまかわ (泡盛) 30° 沖縄 瑞穂 (泡盛) 35° 沖縄 与那国 (泡盛) 30° 沖縄 実は焼酎は久しぶり。私にしては珍しい。

働きます

完徹です。午前はH研の卒論発表会リハーサル。午後から久々にデスクにどっかり座って仕事ができた。夜は職場の面々で久々に飲みにいきました。近くの沖縄料理屋さん。徹夜明けの泡盛は効きます。帰りの電車では泥のように寝ていた。 明日から九州いってきま…

午前の空は青く深い

今日は公開講座なのでスーツで出勤。細いPRADAのネクタイで。。。スーツをたまに着ると気持ちがシャキっとする。 午後はゼミ。来週の卒論発表会に向けてスクランブル体制。というか先週は先週で論文提出に向けてスクランブルでしたが。。。今日はその最終発…

いけばな-49

芽だし額紫陽花 (ユキノシタ科) 菜の花 (アブラナ科) 瓶の直立型。菜の花の茎が直径15mmくらいとかなりぶっとく、これを3本もいけると瓶の中はてんやわんや。額紫陽花もくねくねしていて、かなり難しかったです。。 先生がレクチャーで、「花をうまく留…

いけばな-50

雪柳 (バラ科) タマシダ (シノブ科) アネモネ (キンポウゲ科) スターチース (イソマツ科) 多面性のひらくかたち。 先生が手直しすると見違えるように素敵になりました。まだまだ修行の日々です

マンデーいけばな

日曜はずっと家で仕事をしていてそれは朝方までかかっていて、週明けとは思えない疲労とともに出勤。午後からは蒲田で打ち合わせ。お前ら打ち合わせ前に相談しとけよっていうような不毛な議論が延々と続く。業を煮やしてダントツ最年少の私が議論の収拾に乗…

自分のチームとサポーターを愛する気持ち

J2に降格した東京ヴェルディと柏レイソルからの主力流出が止まらない。 東京ヴェルディ 山田卓也 → C大阪 相馬崇人 → 浦和 小林大悟 → 大宮 戸田和幸 → 広島 柏レイソル 玉田圭司 → 名古屋 明神智和 → G大阪 波戸康広 → 大宮 J2になってしまえば試合数が増え…

いけばな-47

鉄砲百合 (ユリ科) バラ (バラ科) 瓶の直立型。なかなかまっすぐ立った状態で花が留まりません。

いけばな-48

フリージア (アヤメ科) 瓶の傾斜型。 ためて(曲げること)いたら、枝がポキッって折れてしまってビックリしました。

植田正治:写真の作法

art

東京都写真美術館開館10周年記念特別企画展植田正治:写真の作法〜僕たちはいつも植田正治が必要なんだ!〜 会場:東京都写真美術館(恵比寿)会期:2005年12月17日〜2006年2月5日時間:10:00−18:00 木・金10:00−20:00 いってきました、雪の中を。。。思って…

しんしん

予報どおりの大雪。。。関東では5年ぶりだそうです。傘をさしても黒いコートにやや湿った雪がまとわり付いてくる。そういえば、ウチの父親は雪が大好きで私が小さいころも雪が夜降り出すと、1時間おきに起きて庭に出て、しばらくして帰って来ては、「おい。…

デザインケータイ : au

ケータイネタが続いて恐縮ですが、auから深澤直人デザインの新製品が出ました。また四角です。まぁ、この人が元祖だから文句はありません。INFOBARの次は折り畳み型です。スクエアなフォルムには実は赤色のLEDが隠されていて、音楽再生時間やFM周波数、時刻…

森山邸

設計:西沢立衛 (2005年) 塀も垣根も無い外部にむき出しとなった300平米くらいの土地に大小さまざまなホワイトキューブが適度な間隔で建っている。というか「置いてある」という感じ。その10個の箱全部で1軒の家というコンセプト。現在は部分的に賃貸にし…

大寒

寒い。明日はもっと寒いらしい。 今日は卒論の提出日。出す学生も受ける我々もスクランブル体制だ。午前にH研のゼミで全員提出のメドをつけ、午後はTBSの番組制作スタッフと打ち合わせ。レベルの高い議論でなかなかおもしろかった。その後、K研の学生の卒論…

おろしたて

結局徹夜。今日は北風が強いけど、とてもいい天気。先週購入したドッキングのシャツを着て仕事に出かけた。新しい服は天気の良い日におろさなくては縁起が悪いとかいう迷信をけっこう私は信じている。。。 朝から夕方までCADの講義。かなり進み具合が遅れて…

よく寝たけど

徹夜明けの昨日は早く寝て、今日はすっきりとした目覚め。 今日も昼間は修正されて再チェックを依頼されている学生の論文の山に目を通し、さらに赤を入れる。いくつかの打ち合わせをこなした後も、さらに論文チェック。夜遅くに帰宅。今夜は家で徹夜だと思い…

デザインケータイ : DoCoMo

ドコモがまた外部デザイナーとコラボレーションした携帯電話を発売。インハウスデザイナーはどんどん肩身が狭くなってきたのかも。しかし、著名デザイナー起用するのはいいけど、全部四角くなっちゃうのはどうなんでしょうか?流行と言えばそれまでだが、私…

眠いです

家で仕事ができる環境が整ってからというもの、あまり職場に泊まることは避けてきましたが、昨夜は久々にオフィスで夜を明かしました。椅子を3つ並べて2時間ほど仮眠をとり、ゼミへ。。。10時から12時までH研のゼミで13時半からK研のゼミというスケジュール…

デザインラブホテル

WANDOO相模原市上鶴間本町3-11-20TEL:042-748-1714 id:jyoshiさんのところから。ラブホはほとんどいったことありませんが、外観はどれも趣味悪いなぁと思っていました。こういうのもあるんだね。すごい。デザインは平山敦子さんという方。お近くを通られた…

デザインエアライン : スターフライヤー

新北九州空港の3月16日の開港を2カ月後に控えた今日、初日便チケットの予約・販売が始まったそうです。注目すべきは北九州-羽田に就航する新航空会社「スターフライヤー」。コーポレートカラーを黒としたそのクールなデザインは、機体だけでなく、制服、名刺…

ううっ

今朝の目覚めから頭痛がひどい。。。 昼間は修士の学生の相談にのったり、スタジオにいったり、会議が長引いたりでほとんど自分の仕事はできず。なので今夜は久々に職場に泊り込み。明日の午前中に臨時で設定されたゼミと午後は別のゼミがある。それまでに学…