ウェイク!晴れオトコパワー

本日はこの旅の目的の筆頭ともいえる、ウェイクボード。私の年に一度の楽しみだ。去年の7月もやりました。(日焼けで背中大ヤケドしました。)同僚おざわんもこれを楽しみにしていた。なぜ、ウェイクボードのようなちょっとお金のかかりそうなスポーツができるかというと、私の学生時代の大学の助手をやっている、T先生が船を所有しており、学生時代から何度かやらせてもらっていたのだ。かなり楽しい。関東でやるにはかなりのお金がかかるらしい。
ということで、目覚まし時計のアラームより先に目が覚める。決してワクワクしすぎて目が覚めたわけではない。
どどーーーーん。
すごい落雷と豪雨。テレビをつければ大雨洪水警報が発令されているではないか。降水確率は午前100%午後90%。。。天気予報通りの展開。さらに気象予報士は土砂災害に注意とか言ってやがる。絶望的。悔しすぎる。私はともかく、楽しみにしていたおざわんとりっちーがかわいそうである。凹みながらもレンタカーを借りて出発。私とおざわんは強力な晴れオトコのハズなのだが。。。
ところが、奇跡は起きた。
レンタカーを走らせること2時間。船のあるマリーナに到着すると、雷も激しい雨も止み、雲間からうっすら青空が見えてきた!念ずれば願いは叶うものだ。船長のT先生と我々3名、T先生の研究室の修士の学生2名の計6名で出航。これが船長T先生の船、CozyCruize号。

ウェイクボード一発目は私が挑戦。これまでは普通に船に引っ張られて気持ちよくドライブすることはもう余裕で、さらに波をウェイクすることもできた。ただ波の段差を利用してジャンプ。。。なんてことはできなかった。しかし、今回は初めてジャンプを決めることができて大満足。
2人目はおざわんがチャレンジ。
ご存じのとおり、ウェイクボードはスノボのボードのようなものをつけて船で引っ張ってもらうのだが、まず、船とつながったロープをもって海上で仰向けになってぷかぷか浮いて、船の加速とともにボードにかかる圧力を利用して立ち上がるというのが初心者にとっては高い壁なのだが、同僚おざわんはスポーツマンなのであっさりマスターかと予想していた。が、意外と苦戦して、結局立ち上がれず。おしいところまではいっていたのだが。。。握力が弱ってボロボロになっていた。リベンジに期待。りっちーは女性にも関わらず、あっさり立ててうれしそうだった。
お昼は船上でパーティー

酒飲んでご飯食べて至福のとき。このころには太陽がさんさんと照るいい天気。予報では午後90%じゃなかったっけ??写真の真ん中がキャプテンコージーことT先生。
途中で釣りにもチャレンジ。釣り好きのおざわんは、20cmくらいのキスをゲット。さすがです。写真はおざわん。

という感じで、幸せな時間はあっという間にすぎて、夕方に。。。6時間も乗っていたのにね。。。レンタカーの返却時間と夜はもうひとつ今回の旅の中で大きいウェイトを閉めるイベントがあるので、後ろ髪を引かれながら船を降りる。降りたころには、こんなにいい天気と、すてきな夕焼け。

本当に晴れてよかった。

                                                                                            • -

そして、夜。
私、いきつけのお店へご案内。ここで、私の学生時代の友人2人も合流。

来るたびに必ずいただく、馬のレバ刺と馬刺を堪能。東京ではなかなか食べられない逸品です。
さらに、馬焼きもオーダー。

生でも食べれる新鮮な馬肉をかるく焼いていただきます。おざわん、りっちーも満足のご様子。写真は、もう顔なじみのマスター。

私の学生時代の知人と、おざわん、りっちーという異色の組み合わせもなかなか面白くいい会でした。おなかいっぱい。。。